日記のダイアリーのログ

暇つぶしに推敲なしで書きなぐってます。

企画を立ててる人を見ながら

僕も数億年前には企画を立てていたんですが、その時にはいくつか自分の中で決めていたことがあって。

 

で、自分がトップの時にはそれに従ってやっていけばいいんですけど、自分が引退した後にはそれはどうするべきなのかと、思いまして。

 

口を出しすぎるのも問題だと思いますが、自分がメンバーに入っているのに自分のこだわりの話だからと控えめになるもの違う気がして。

 

と言いつつ、結局あまり口を出さずに終わるんですけど、、、。

 

誰に見せるわけでもないですが、頭の整理のためにかきつくねておきます。

 

本当は実際のものと比較しながら考えたいですけどね、身バレするのもなんか癪なので。

 

そもそも企画って、ゴールがあるわけですよね。ゴールがあって、それに向かってみんなで企画を練っていく。なんで、みんなでまずはゴールを決めるべきです。ゴールを決めるというとサッカーみたいなので目標といったほうがいいですかね。

 

目標というのはよっぽどでなければどんなものでもいいと思うんですが、例えばでいえば「新しい人を呼び込みたい」だとか「楽しんで帰ってもらいたい」とか。「最初のステップになるように」というのでも良いと思います。

 

それが決まれば次にそれを達成するには何が必要かを考える必要があります。いわゆるタイムスケジュールの類ですね。仲良くなる!とか新しい人を!というのなら、お楽しみ要素を多めに、聞くだけ要素は出来るだけ控えて簡潔にするのが良いかと思いますし、思い切ってまるっとカットしてしまっても場合によっては良いんじゃないかなあと思います。

お勉強がメインなのであれば、ある程度硬いもので印象を維持しつつ、適度なWSで緊張をほぐす、なんてのをしばしば目にします。

 

とにかく、目標によってスケジュールの類は大きく変わるし、それ以降の広報の話だとかも大きく変わってくるので同一次元では話せないものであると思います。

 

歴史の長い学生団体でありがちなのが、古い体制を維持しようとして(?)無理にあまりやる気のない人を代表に立て、その人からの悪循環、「このくらいやっておけば良い」などの適当さだと思います。

 

体感ですが、過去問感覚でやっている人を多く見ます。

過去問は有効に使うべきですが、問題を丸暗記しても仕方ないんです。

 

この話での過去問にあたる、去年のイベントなんてのは、ある目標に向かって、この目標であるならこういったスケジュールが必要だよねってのに沿って考えられているわけです。

 

なのに今年の目標は何にしますか?スケジュールは何にしますか?時間配分はどうしますか?広報の手段は?と同時に考えていく、というのは何か違う気がしてしまいます。

 

企画では一本線で結ばれるような綺麗さが僕は大事だと思っています。目標と手段がはっきりしていて、それらがやっている側にも参加側にも明確であること。

迷子にならないことが大事だと思います。

 

今メンバーとしてやっている企画は、深く聞けていませんが、何か自分勝手というか、その先が考えられていないというか、そんな感じがして不安になってしまいます。

 

参加する人の気持ちは考えているんだろうか?そう不安になってしまいます。